2015年03月31日

とうとう最終回・・・

としですぴかぴか(新しい)

東方見聞録が再開され約2年exclamation×2
本日をもって終わりを迎えることになりました・・・

最終回はなんとか数え終えることができた白鳥の松原の松をご紹介ぴかぴか(新しい)

と、その前に!!
前回、登山した「御山」の証明をしていただきに行ってきま〜するんるん
 (白鳥の松原の松を数えに!! パート@ クリックしてください♪)


この証明印は
白鳥神社を出てすぐにある、みなとやでもらえますひらめき
DSC04338.JPG
(白鳥名物ぶどう餅のお店)
天保時代創業!約180年の歴史あるお店

ぶどう餅はみなとや3代目の時に
向山周慶さんの持ち込んだ”さとう”との出会いによって生まれたお菓子るんるん
白鳥神社武道の神様にあやかり命名されましたexclamation×2
作り方は現在も昔と変わりませんひらめき

web DSCN8236.jpg
気品ある店主 桑島 愛さんが証明書を押してくださりー(長音記号2)
web DSCN8245.jpg
じゃ〜ん!
ぶどう餅!お味見に頂けちゃいますひらめき

しっとりまろやかるんるん病みつきになりそうなお味

web DSCN8242.jpg
羊かんの試食も頂きました
上品な甘さが口の中に広がりますぴかぴか(新しい)
※みなとや店舗情報はページ一番下に記載


美味しいものを頂いて元気が出てきたところで本数を数えにー(長音記号2)
web DSCN8225.jpg
気が遠くなるほどたくさんの松が生えており、
一時期放棄をしておりましたが、やっとの思いで数えてきましたexclamation×2

Web DSCN8229.jpg
立派に育った松もexclamation×2

よく晴れて風も吹いていたので花粉もたくさん舞っていたみたい・・・
鼻がムズムズして苦しいですがなんとか終わりましたるんるん

白鳥の松原には全部で4128本が育っておりました

無事に数え終えることができて一安心です手(チョキ)




これが最後になるかと思うと寂しいですね・・・。

東かがわ市のおもっしょい場所をたくさん訪れ、
たくさんの方に出会えたことはかけがえのない宝物です

快く取材を受け入れてくれた皆さまexclamation
また、ブログを読んでくださった皆さまexclamation×2
温かいお言葉をかけて頂いたり、ご協力頂いた方への感謝の気持ちでいっぱいです
うまく伝えていけたかどうかはわかりませんが、最高に楽しい一年間でしたるんるん
卒業.jpg
(讃州井筒屋敷 卒業イベントにて撮影)
本日を持って私は東方見聞録を卒業、また、ブログも終了となりますが、
なんらかの形でこれからも東かがわ市の魅力は発信されます手(グー)ぴかぴか(新しい)

私は東かがわにこれからもいますので、
別の形でお会いした際は気軽に話しかけて欲しいです
皆さん本当にありがとうございましたるんるん


みなとや
住所:香川県東かがわ市松原62−5
TEL:0879−25−4540
FAX:0879−25−5835
営業時間:午前8時半から午後7時
定休日:月曜日
※月曜場祝日の場合は営業いたします。



posted by 東かがわ東方見聞録 at 13:00| Comment(0) | スタッフdiary(日記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

妙好人 庄松さん

としですひらめき

本日ご紹介するのは、
讃岐国妙好人 庄松 同行(しょうま どうこう)さんです
web IMG_0440.jpg
寛政11年(1799年)に讃岐国大内郡丹生村土居に生まれる。
真宗興正派の海暁山勝覚寺の門徒でしたexclamation
世にも稀な信者で、頑愚無欲で一生涯を独身で暮らしましたexclamation×2
※妙好人とは、浄土教の篤信者、特に浄土真宗の在俗の篤信者を指す語。

web IMG_0410.jpg
その庄松 同行さんのお墓が東かがわ市小砂にありまするんるん

web IMG_0444.jpg
庄松 同行さんが祀られた小砂説教所exclamation×2
この地区の真宗の道場であり、昔の集会所だったみたいですねひらめき

web IMG_0428.jpg
毎週日曜日には地元の方が仏様に花を飾られ綺麗に管理されていましたひらめき

庄松の小伝『ありのまま記』という
庄松さんのことが分かる本も置かれておりました!!

web IMG_0420.jpg
庄松さんの晩年生活は、
生き仏として諸所方々から様々な場所に招かれ慌ただしいものだったそうですexclamation×2

その念仏生活は多くの人々に影響を与えていたといわれます


web IMG_0521.jpg
庄松さんゆかりの寺 勝覚寺るんるん
こちらにも庄松さんに関わるものがあります

web IMG_0479.jpg
本殿右手側に建てられた銅像exclamation

web IMG_0508.jpg
また、本殿にはー(長音記号2)
庄松さんが使った丼鉢や浄土三部経などの遺品も飾られておりました目


web IMG_0438.jpg
(小砂説教所内に祀られた庄松 同行さん)
庄松さんは一般教養も低く、銭は十文が数えられない程だったという。
生涯独身で通した人でもありました!
こと信仰のことに関しては、庄松さんの言動は
門跡も驚くほど、まことに立派な信仰者だったそうです♪

地元の方いわく、
なにかしらの偉業をなした方ではないそうですが、
全国各地から今もなお、お参りに訪れる方は絶たないそうですexclamation×2


小砂説教所
住所:香川県東かがわ市小砂 ‎
✩地図はこちらから✩

勝覚寺
住所:香川県東かがわ市三本松426 ‎
✩地図はこちらから✩

posted by 東かがわ東方見聞録 at 13:00| Comment(2) |  東かがわ西部(三本松・丹生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

一般国道11号 大内白鳥バイパス開通

としでするんるん

国道11号 大内白鳥バイパスの開通式典が、
本日、東かがわ市交流プラザで開催されました
Web IMG_9159.jpg
昨年の初開通に続き、白鳥〜川東間が開通exclamation×2

全長3.3kmの区間が通行可能となり、
交通渋滞の緩和にも大きく期待されています

web IMG_9175.jpg
また、手袋など物流の円滑化により地場産業の発展にも繋がりそうひらめき

web IMG_9173.jpg
全線開通になれば、救急医療施設へのアクセス向上やー(長音記号2)
災害時の避難路・緊急輸送道路としての機能も期待されていますexclamation×2

交通ルートが増えることは移動時間の短縮にも繋がってとても嬉しいですね


式典後は開通記念バイパスマラソンや道路へのお絵かきなど
たくさんの思い出が詰まったバイパスで開通セレモニーがるんるん
web IMG_9183.jpg
白鳥中学校吹奏楽部によるブラスバンド演奏

web IMG_92182.jpg
続いて、テープカット&くす玉ひらき
白鳥小学校の児童やてぶくろ君、てぶくろマン、青鬼くんが参加目exclamation×2

web IMG_9226.jpg
警察に先導されながら開通記念パレードがexclamation×2
消防車・救急車、来賓の方々が続いて通り抜けていきますぴかぴか(新しい)

あいにくの雨でしたが、
大勢の方に見守れながら無事に開通式が終わりましたexclamation

web IMG_9238.jpg
開通前のバイパスウォーキングひらめき

本日の午後3時から開通となりますexclamation×2
安全に安心して通れるようになった国道11号大内白鳥バイパスるんるん
交通ルールをまもって大切に使っていきましょう


posted by 東かがわ東方見聞録 at 14:42| Comment(0) | スタッフdiary(日記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

さくら開花!?

としでするんるん

今年は例年に比べて桜の開花が早いみたいですね

本日は香川さくら100選に選定れているー(長音記号2)
白鳥温泉のさくらの開花をチェックしにダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
web IMG_0597.jpg
まだ、つぼみ・・・



かと、思いきや!!


web IMG_0587.jpg

web IMG_0579.jpg
開花

web IMG_0614.jpg
ここ数日の朝晩の冷え込みの影響もあってか、
あと少しで咲きそうなつぼみもたくさんexclamation×2

しかし春の陽気に誘われて着実に成長しています

Web IMG_0547.jpg
駐車場周辺には提灯が吊るされライトアップが始まっていますひらめき

web IMG_5802.jpg
※去年の写真
ライトアップ時の満開のさくらも幻想的で綺麗ですね手(チョキ)


web IMG_0605.jpg
芝生広場でまったりとした時間を過ごすのもいいですしー(長音記号2)

白鳥温泉でお花見弁当や会席料理を頼んでもいいんじゃないですか


だんだん暖かくなってお出かけしたい気分も盛り上がってきましたよね〜
来週末頃には見頃を迎えそうな白鳥温泉へ是非行って見てくださいるんるん


白鳥温泉
住所:香川県東かがわ市入野山465
白鳥温泉HP:http://www.souyu.co.jp/shirotori/
✩地図はこちらから✩

posted by 東かがわ東方見聞録 at 17:01| Comment(0) |  東かがわ東部(引田・白鳥) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

新種カタツムリを発見!!

としでするんるん

今回ご紹介するのはー(長音記号2)
新種カタツムリ発見に貢献されたかわいい多田昭さんかわいい

東かがわ市三本松在住のアマチュア研究家ひらめき
web DSCN8294.jpg
大阪府・香川県で教諭を続けながら、
50年余りに渡ってカタツムリの研究を続けてこられましたぴかぴか(新しい)

web DSCN8280.jpg
幼少時代から生物が好きで生物を集められていた多田さんexclamation×2
大学の頃には、部活を通して海の貝を集め研究をされていました

社会人になり、
学者さんや研究者と出合って陸の貝“カタツムリ”に興味をexclamation×2

初めはカタツムリの名前を覚えることから始められて、
少しずつ名前が分かるようになることで興味の深みが増してきたそうでするんるん

大阪から香川で働くことになったことをきっかけにー(長音記号2)
『四国のカタツムリは自分の目で分類できるように!名前がわかるようになりたい!』

こうして、多田さんのカタツムリの研究は始まりました

web DSCN8279.jpg
多田さんの研究範囲は四国を中心に西日本や台湾まで及びますexclamation×2
葉の裏や木の幹、東北など湿気の多いところを探し採取。

自宅に持ち帰り、経過を観察したり、
内蔵や生殖器の観察など様々な研究が行われています目

web DSCN8292.jpg
採取したカタツムリの中には逆巻きの殻も!!

web DSCN8290.jpg
家の庭でも逆巻きのカタツムリを発見されたそうですひらめき
逆巻のカタツムリに出会うのは嬉しいと丁寧に保管されていました


同じ種類のカタツムリでも地理的変異で大きさや形が違うモノも生まれるらしく、
外見だけでの判断は難しいこともしばしばあせあせ(飛び散る汗)
Web DSCN8272.jpg
解剖をすることで内蔵や生殖器などから判断するようになられましたexclamation×2

アルコールにつけることで長期にわたり生殖器(写真左)や足(写真右)の保管が可能ひらめき
100%のアルコールにつけている足からはDNAの塩基配列などの研究が行えますぴかぴか(新しい)


今回発見された『アキラマイマイ』
通常のシメクチマイマイと形は似ていますが生殖器の形が違うそうです目
web DSCN8284.jpg
30年ほど前から多田さんは気になっておりー(長音記号2)
岡山大学・国立科学博物館分子生物多様性研究資料センターによって、
DNAの塩基配列の解析などで新種カタツムリと判明

「楽しみながらやってきたことが新種発見となり嬉しい♪
 今後も学者さんと協力しながらカタツムリを集めたい!!」

と、多田さんは話されましたるんるん

毎日、コツコツと積み重ねても成果はそれに比例して出てくるものではないですが、
コツコツは、裏切らない!!

・・・ということを、しみじみと実感している今日この頃です

posted by 東かがわ東方見聞録 at 11:00| Comment(0) | スタッフdiary(日記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

春の爽やかな日差しに照らされて♪

としです

本日は、
ベッセル大内へと向かう道路沿いに濃いピンクの花があると聞きつけ行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

暦の上ではすでに春というのに、
朝から気温が低くてちょっぴり辛いですが・・・

陽気な日差しに導かれるかのようにドライブへ車(セダン)

Web IMG_0366.jpg
ベッセルへと向かう道すがらに見える丸亀島
天気がいいと景色もいつにも増してキラキラぴかぴか(新しい)輝きますね
ボーッと眺めているだけでも気持ちが良かったでするんるん


寄り道をしながらもベッセルへ向かっているとー(長音記号2)

ジャ〜ン!!

web IMG_0293.jpg
濃いピンク色のお花が登場exclamation×2
十数本ながらもインパクトがあります目ひらめき

web IMG_0297.jpg
よくよく見てみるとのようですグッド(上向き矢印)
寒緋桜という種類の桜みたい

web IMG_0319.jpg
寒緋桜は濃いピンク色の小花を枝一杯に咲かせ、
釣り鐘状になっているのが特徴らしいです

枝には葉っぱもなく落ちた形跡もなし・・・exclamation&question
このあと葉が生い茂るのですかね??

Web IMG_0341.jpg
青空に濃いピンク色の桜が栄える絶好のお花見日和でしたるんるん


寒緋桜
✩地図はこちらから✩

posted by 東かがわ東方見聞録 at 15:00| Comment(0) |  東かがわ西部(三本松・丹生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

自然を大切に!!

としです

 
満開を迎えている湊川沿いの河津桜
web IMG_0368.jpg

web IMG_0373.jpg
ピンクと緑の春らしいコントラスト
見ているだけで爽快な気分になってきますね〜

先日の日曜日には、
毎年恒例の湊川清掃活動&お花見会exclamation×2
web P1060736.jpg
綺麗な環境を維持・継続していくために、
東かがわライオンズクラブ主催のもと行われましたひらめき

地元の方や百十四銀行、マサヤの方など約100人が参加exclamation×2

web P1060724.jpg

web P1060754.jpg
ゴミ袋と火箸を持って小さなゴミまで拾っていきますひらめき

清掃活動はこの時期だけでなく、
月1回、河津桜が大きくなるようにと行われています

美しく育った河津桜を見ることができるのも地元の方々のおかげですね

web IMG_0381.jpg
上流にいくにつれて、陽光桜

web IMG_0392.jpg
さらに南へ進むとソメイヨシノ
全長2.5qの間で3種類の桜が順番に咲き1ヶ月くらい楽しめるように

少しでも長い期間お花見ができるようにと東かがわライオンズクラブの方が計画されたそうです exclamation×2


web IMG_0389.jpg
陽光桜は少し開花しておりましたよひらめき

陽光桜・ソメイヨシノが立派な幹になるのはもう少し先みたい・・・るんるん


河津桜
✩地図はこちらから✩

posted by 東かがわ東方見聞録 at 17:05| Comment(0) |  東かがわ東部(引田・白鳥) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

そうだ!井筒屋敷で記念写真を撮ろう!!!



卒業シーズンに合わせ3月21日、
讃州井筒屋敷で香川大学「香川クリエイティブデザイン」によるー(長音記号2)
卒業イベントが開催されました
received_922255671147639.jpeg
地域活性化サークルのクリエイティブデザイン内で企画コンペを行い、
卒業する皆さんを笑って送りだそうと決められました

web IMG_9714.jpg
普段は母屋から眺める庭園で、
プロのカメラマン 片岡さんによる記念撮影が行われましたexclamation×2

毎月第一金曜に放送されていた「かがわ東方見聞録」に出演の田坂さんも撮影るんるん

web IMG_9766.jpg
この春卒業した園児や井筒屋敷を訪れた子供など

今年、幼稚園を卒業したセイラ君
「井筒屋敷のどこで撮るか楽しみに来た♪
 小学校では勉強頑張りたい!!」

記憶、そして心に残る一枚が撮影されました

web IMG_9700.jpg
撮った写真の中から好きなのを選びその場で頂けますひらめき
出来上がった写真はカメラマンから卒業ソングとともに手渡し手(チョキ)
とても思い出になる写真をいただきました


坂出第一高校調理研究部と
香川クリエイティブデザインの共同開発スイーツの初披露も行われておりました目exclamation×2
web IMG_9775.jpg
和三盆を使った「クッキーシュー」

どんなお菓子が作りたいか大学生が考え、
約4ヶ月間、料理研究部とやり取りを行い完成へexclamation×2
web IMG_9689.jpg
サクッとした生地とイチゴ味のクリームの相性もばっちり

今後も坂出第一高校とのコラボレーションスイーツを
イベントに合わせて作っていきたいと香川大学生は話されましたexclamation×2


最後はみんなで歌って踊って楽しくー(長音記号2)
received_922255644480975.jpeg
恋するフォーチュンクッキーをみんなで踊ったり
SMAPの「ありがとう」などを歌ったりるんるん

web IMG_9979.jpg
また、プロヴォーカリスト『yumie』さんと香川大学のコラボLIVE

あっという間に過ぎ去った卒業イベント・・・

卒業写真をみんなで歌っていい思い出が心に刻まれました



3月の初旬にもお知らせしておりましたが、
刻々と終わりに近づいている「かがわ東方見聞録」ブログ&Facebook

残り約1週間となりましたが、
東かがわ市内の様々な魅力をこれまで通り伝えていきますので、
最後までご愛読よろしくお願いしまするんるん


としでした。


posted by 東かがわ東方見聞録 at 19:29| Comment(0) |  東かがわ東部(引田・白鳥) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

高徳線全線開通80周年記念


3月20日に80周年を迎える高徳線を記念して、
コトコト揺れて、停車駅で散策をするツアーが開催されました

高松駅を出発し徳島駅までるんるん
計6駅(出発・終点含む)に停車し名所を回られます

東かがわ市では白鳥・引田に止まって、
様々なイベントやご当地グルメがふるまわれましたexclamation×2
Web IMG_0015.jpg
1928年4月開業した白鳥駅ではー(長音記号2)
てぶくろ君やてぶくろマンがお出迎え

web IMG_0045.jpg
白鳥駅マルシェ開催exclamation×2
おはぎやドーナッツ、手袋などが販売されました

web IMG_0057.jpg
そして、白鳥神社へ散策
松原太鼓が演奏され、御一行は日本一低い御山へかわいい

白鳥駅で満喫後は引田駅へ向かいまするんるん


Web IMG_0150.jpg
引田駅からは
引田の古い町並みを散策しながら讃州井筒屋敷ぴかぴか(新しい)

web IMG_0199.jpg
ハマチの解体ショーを見学したりー(長音記号2)
web IMG_0178.jpg

web IMG_0158.jpg
キャビアの試食や
ハマチのあら汁&しゃぶしゃぶのお接待

「ハマチのしゃぶしゃぶは初めて食べた!
 とっても美味しかった♪」

と、坂出から参加の子供たちは満面の笑み手(チョキ)

web IMG_0275.jpg
東かがわ市最終の駅 相生駅で80周年記念の列車をお見送り手(パー)

今日は天気もよく暖かく散歩日よりでしたね


posted by 東かがわ東方見聞録 at 18:00| Comment(0) | 観光・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

人形劇に触れて!


今年度をもって、
閉講を迎えることになった放課後子ども教室・・・

学校では学べない経験や体験を日々行われてきました

劇団「キラ星」によるー(長音記号2)
人形劇『好きっちゃじぃさま 〜天狗と勝負〜』が行われましたexclamation×2
web IMG_5766.jpg
おじいさんの病気を治すためにおばあさんが天狗の住む山へひらめき
天狗と戦い薬を手に入れ、病気を治すことが出来るのでしょうかぴかぴか(新しい)


web IMG_5817.jpg
劇の途中では可愛い天狗から
「口から出る首ってな〜んだ?」などの難しいクイズが出されますexclamation×2

問題の答えを子ども達も一緒に考え、劇を楽しんでいました

web IMG_5847.jpg
人形劇を見た後は、
劇にも登場した蝶々を一人一匹作りましょう手(チョキ)

オリジナル蝶の指人形キットが配られ楽しみなご様子

web IMG_5896.jpg
人形作りが始まると子ども達は真剣な表情に目exclamation×2

赤や青、黄色の羽に思い思いのデザインを
マジックやシール・レースなど上手に使い分けオリジナル蝶を作りますexclamation

web IMG_5917.jpg
飾り付けに夢中になりすぎ服を汚してしまいそうにあせあせ(飛び散る汗)

スタッフやお友達に相談しながら楽しく飾りつけが行われます

web IMG_5986.jpg  
イメージどおりの蝶ができて満足そうです


「劇に登場する天狗の顔が面白かった♪
 蝶々作りではマーカーやシールなど使って上手に作れてよかった!」

子ども達は人形劇を見て、オリジナル人形を作って、
ものづくりの楽しさや人形劇の素晴らしさを実際に体験されました

オリジナル蝶の指人形はとらまる人形劇ミュージアムで販売されています
他にもさまざまな人形劇グッズがありますよるんるん

とらまる人形劇ミュージアム
住所:香川県東かがわ市西村1155
開館:午前10時〜午後4時 
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
☆地図はこちらから☆

posted by 東かがわ東方見聞録 at 17:06| Comment(0) | スタッフdiary(日記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする